2023年07月13日

バドミントンは小中学生の好きなスポーツ人気No.1らしい。

池上彰氏のTV番組で
昭和の知識を令和の価値観に
アップデートの話題があった。

小中学生の好きなスポーツ人気No.1は?

昭和の大人は人気上位は
サッカーや野球と答えていた。

ところがサッカーは8位
野球は12位

10位 スキー
8位 陸上
   サッカー
5位 テニス
   バレーボール
4位 卓球
3位 ダンス
2位 水泳
1位 バドミントン

まさかの1位はバドミントン😃

理由は
①当たった時に気持ちいい
②未経験でもやりやすい
③部活でやっている子が結構いる
④バドミントンクラブ入りたいけど
抽選で外れた
⑤気軽に始めやすい
⑥遊びとしても楽しみやすい
⑦ボール拾いの時間がいらない
⑧すぐ落ちるのでタイパ(時間効率)がいい


他にも私が思う理由は
①天候に左右されない。
 雨が降ってもできる
 沖縄はスコール状態で突然雨が降る
②日焼けしない
 (女子には大事)
③野球等に比べ丸坊主にしなくていい。
 (男子には大事)
 今時は高校男子のポニーテールもいる。
 わりと自由
④ウエアがカラフルでかわいい
 (女子には大事)
⑤女子選手がかわいい?
 (私の知人がバド始めた理由)
 (男子には大事)
⑥攻守交代がはっきりしている。
⑦スピードが早い
 スリルがある
⑧ラリーポイントで試合時間が短い
 市民大会も1日で終る
 (テニスのように雨天順延がない)
⑨中学生大会では個人戦があり
 試合にでやすい。
 (他のスポーツは練習はきつく
 頑張っても補欠で試合にでられず)
⑩生涯スポーツで80代の大会もある。
 市民大会もさかん
 市民サークルもたくさんあり大人になっても
 1回300円~500円で続けやすい。


私がバドミントン始めた頃は
「何で根暗なスポーツ始めた?」と
言われたり。

男子バド部は軟弱と言われたり。
今に比べると男子はホントに少かった。

男子のジャンピングスマッシュは
スピードがたまらないくカッコいい。

バドミントンの楽しさ
わかっていない人が多い感じでした。


今や、ほんとに人気過ぎて
部員も多く練習まわすのが日々大変です。


バドの欠点は
シャトルが壊れる
シャトル代がかかる。
大人はいいけど中学の部活は
いつもボロボロを使っている。

大人のクラブから
中古のシャトルをいただいたり
とても助かっています。

シャトルの管理は大変

レクバドならいいけど、
ゲームが上手くなりたい目的なら
いいシャトルで練習しないと。

バドの弱い学校ほど
シャトルの管理ができていない

備品を含めて物を大事にしない。

シャトルの整理と管理から
コーチが指導しないといけない。


それでも
ボロボロのシャトルでも
飛ばせたら楽しい。

小中学生の希望する生徒全員には
バドミントンできる環境に
なって欲しいです。


クリックしてみてね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(中学男子部活)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人