シャトル確保困難問題2025.5.14
いつもの部活の練習でも
シャトルが無くて困っている。
安いシャトル使用したり、
中1の練習やドライブやクリアは
ナイロンシャトル使用している。
先日の稲福杯の他校の顧問の先生も
「どこに行ってもシャトルが無くて」
と皆さん苦労しているという話でした。
先週のYONEX杯は
スポンサーの大会なので
どうだろうと思っていたけど。
女子選手がシャトルの飛び方に
ばらつきがあるのでみていたら
400、600、700が混ざって
使用だったらしい。
中学生大会に600や700が使用されるのは
贅沢なとも思うけど
それだけシャトルが無いという事だはず。
バドミントンの競技人口は
どんどん増えているので
部活で使えるシャトルが供給されるように
なって欲しいです。
もちろん社会人のサークルも
需要が高いと思うので
サークルにも使えるシャトルはほしいです。
このままでは、バドミントンは
消滅してしまうのではと心配です。
バドのコート使用してできる
インディアカ、スポンジボールテニスとか
他の競技に移るかも。
バドミントンは魅力のあるスポーツなので
メーカーになんとかしてほしいです。
今週土曜日から高校総体
大会のシャトルはどうなるんだろう。
役員の方も体育館の押さえる事や
シャトルの確保も大変な苦労だと思います。
クリックしてみてね。
にほんブログ村
関連記事