コート間のネット作ってみた。

よぉー

2023年03月10日 15:00

中高男子部活は
コート3面に
平日は30人から40人
部活の時間は約1時間
今年の高校総体前は
最大50人いた。

交代制でシャトル打つけど
せめて2交代でおさめたい。
なるべく打たせてあげたい。

コート3面で12名
+コートの間2ヶ所と
両立端の補助ネット入れて
+8人で1回20名入れる。

体育館は2ヶ所で
ローテーションしている。

新体育館のコート間は
補助ネットの幅より広い。
3m以上空いている。
私の補助ネットのネットに
ビニールロープを通して使用中

ほんとは8面できる広さ。
男女中高で6面使用しているが
こんだけ部員多いなら8面欲しい。

スタンド購入の予算問題もあり
8面作らなかったのかも。

当初は新旧体育館の間を
部活の度々、重いスタンドを
階段のスロープで移動していた。


旧体育館のコート間は
1.75mくらいで狭い
今回は、旧体育館用に
コート間のネット作成。

使用材料


防風ネット2m×1m
白のガムテープ
ビニールロープ
ダイソーで購入

①防風ネット
横2mの端30cmカット


②上端から網目4段下に
並み縫いのように
ビニールロープを通す。


③端まで通したら
ロープ1m出して
ロープが抜けないように
端を球むすび


④ネットの端にあわせて
ガムテープを貼る



⑤端までガムテープ張り終えたら
ビニールロープ迄折り返す。

反対側からネット挟むように
ガムテープ貼って完成

使う時はビニールロープを
コートのネットスタンドに挟むだけ。

部活は準備や片付ける時間も
なるべく時短で行いたい。
挟むだけで使えると
手間がかからない。

コート間隔狭くても
ネットがあると
ヘアピン、ショートサーブ
プッシュとレシーブ
ドロップピン等練習できる。


クリックしてみてね。

にほんブログ村


関連記事