2024年05月14日

新中学部活高校部活2024.5.14

今日の活動時間は
中学部活、高校部活
15:00-17:00

火曜日は部活ない日だけど
土曜日の振替日で今日は部活あり

コートは中学部活
高校部活で3面

今日は新体育館


学校側に平日部員が多いので
男女別にしてコート6面にして欲しいと
希望したが、他の部活もあるのでできず。

週末は男女別になる話あったが
高校の先生が交代して
休めなくなるので
不可能になった。

コートの数が変わらないのなら
高校の新規入部は中止にした。
完全に容量オーバーなので、
今いる生徒の練習も確保するため。


参加メンバー
高3  2人
高2  8人
高1  1人
 ビジター 1人
中3  1人
中2  4人
中1  3人

合計20人

コート3面と間にネットと
両サイド補助ネットで
最大20名まで一斉に練習可能

20名以上の時はグループ分け
練習している

今日は一斉に練習

練習メニュー
全員
ステップ練習
フットワーク


全員
ドライブ4人で1球
高3と高2は4人で2球
(ストレートとクロス)
ネットなし
4人60秒ローテーション

ぐるぐるショートドライブ
(反時計周り、時計周り)
60秒

水分補給
60秒休憩

バランストレーニング
片足立ち6種類5回ずつ(左右)
①クロスモーション
②バランスツイスト
③股関節後ろ回し
④股関節前回し
⑤片足ランニング
⑥シザーツイスト

3分間HIITトレーニング
20秒全力10秒休憩くりかえす
HIIT(1)
①タッピング
②サイドランジ
③前後ジャンプ
④スキップターン後ろ回し
⑤スキップターン前回し
⑥サイドステップ

水分補給
60秒休憩

タッチネットクリア
4人で1球
(ストレートとクロス)
60秒6人ローテーション
合計6分

60秒休憩
水分補給

HIIT(2)
①上半身回旋
②タタンステップ(右)
③タタンステップ(左)
④タタンステップ(右足素振り)
⑤タタンステップ(左足素振り)
⑥ももあげダッシュ

60秒休憩
水分補給

クロスピン
(左右交代)
ドロップ交互
(ストレートとクロス)
60秒ローテーション

60秒休憩
水分補給

HIIT(3)
①ワイドスクワット
②クライマーマウンテン
③フロントランジ
④バービー
⑤プッシュアップ

60秒休憩
水分補給

プッシュとレシーブ
(攻守交代)
スマッシュとレシーブ
(攻守交代)
スマッシュ交互
(ストレートとクロス)
60秒ローテーション

60秒休憩
水分補給

後半
高校
ダブルス21点ゲーム
団体戦に向けてペア組換えしてみた。
1人退部するのでペア替えたけど
今日の組合せが良かった。

シングルスは高1が進化している

中学
ダブルス11点
シングルス11点ゲーム

今日はダブルスペア揃わず
シングルス中心

中2のダブルスは高校2年と対戦


高校の次の大会
高校総体5/25(土)~5/29(水)
団体戦初戦は同じ市内の高校で初対戦
大会でもみたことがないので未知数
上がれても2回戦は王者のコザ高校
今年もベスト16は遠かった。
1勝目指してがんばる。

初日は会場は
糸満高校 真和志高校、
沖縄水産高校、泊高校の
4ヶ所分散



中学の次の大会は
6/1(土)6/2(日)中体連

団体戦の組合せが決まった。
浦添市の中学校
ダブルスが上手な学校。
はじめての対戦

5/18(土)浦添市のバドミントン祭
中学生個人ダブルス大会あるけど
そこも授業があるので出られず。

練習試合もなしで
すぐ中体連迎える。


中体連が昨年と変わった所は
男子団体戦は
ベスト6迄県大会進出だったのが、
ベスト8迄になった。

今年は中3がそこまでやる気なしなので
うちには県大会は関係ないけど。
部活の入部が遅いので
中体連個人戦で初戦敗退でも
高校では個人戦3回戦まで進出
ゆっくり育てて生涯スポーツで
バドミントン楽しんで欲しいと思っている。

地域のスポーツ団体の参加は
「沖縄県中学校体育連盟の
各競技が定める大会参加詳細を
満たしていることとする」とある。
詳細はわからないけどクラブチームで出る
生徒もいるかどうか?

団体戦は全て15点3ゲーム制(打ち切り)
個人戦は11点3ゲーム制(打ち切り)
ベスト8決めから15点3ゲーム制(打ち切り)

大会日程で消化できない場合は
6/3(月)に那覇市内の中学校で試合実施

新人大会の時は女子ダブルスの決勝が
翌日持ち越しになった。

うちの中学女子バドは
中体連エントリーせず。

新規中1の入部もなしで
いずれ廃部かも。
残念です。

クリックしてみてね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(中学男子部活)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人